油まみれのレンジフードを清掃
今回のご依頼内容

「体を悪くしてしまい、家の掃除が疎かになっているので色々と見て欲しい」というご相談をいただきました。特に、レンジフードは何年も手をつけていないという事なので、まずはレンジフードの油汚れを除去していきます。
エリア:熊本県熊本市南区
プラン:スタンダードプラン
作業時間:1時間40分
作業内容:レンジフードの頑固な油汚れを除去
油汚れの種類
各パーツを洗浄するために分解作業を行います。
整流板、フィルター、オリフィス、スピンナー、シロッコファンと外して汚れ具合をチェック。

(クリックまたはタップで拡大できます)
頑固な油汚れがこびり付いてます。
換気扇やレンジフードの汚れは皮脂の脂肪酸と違い、動植物油脂が主な汚れになります。
この汚れは、トリアシルグリセロールが主成分のため、頑固な汚れの場合は皮脂汚れのようにアルカリ洗剤での中和は出来ません。水酸化ナトリウムのような強アルカリ成分で鹸化させて汚れを落として行きます。
フィルター部分の塗装がすでに剥げています。

指で軽く触れただけで塗装が剥げてしまうので、ぬるま湯をかけただけでも確実に塗装が剥げてしまうでしょう。このようになってしまった場合、塗装を残したまま洗浄する事はできません。
洗浄で全て剥がしてしまった後に再塗装する、もしくは新品に交換するのが賢明でしょう。
アルカリ焼け
アルミニウムにアルカリ洗剤を使用すると、薬品焼けを起こして変色してしまいます。
強アルカリ洗剤を使用した場合は、短時間つけておいただけでも変色する事があります。
今回は強アルカリ洗剤で20分ほど漬け置きしたのですが、

やはりアルカリ焼けを起こして所々黒く変色してしまいますね。
頑固な油汚れを手際よくきれいに除去する為の代償ということでしょうか。
※強アルカリ使用後の状態、その後どのように対処するか、事前にお客様と入念な打ち合わせをしています
素材のダメージを少しでも和らげるため、流水で念入りにアルカリ洗剤を流した後、中性洗剤にしばらくつけて置きます。
その後、目の細かい粒子でアルカリ焼け部分を研磨します。
油汚れはしっかり落ちたので、アルカリ焼けの残りと塗装が残っている部分を再び研磨して終了です。
しっかりと水気が乾いたのを確認したらフィルターの再塗装とファンのコーティングです。
このような汚れはヘラで油の塊を削り取る作業も必要になってきます。
電気系統の部分がありますので、洗剤を吹きかける場合など水気の扱いに注意が必要です。